こんにちはこんばんは! Osamuです! 2018年の夏、ハンドパンという楽器と共にオーストリア⇆ドイツ辺りを旅しました! 今回の記事では旅行そのものについて、それもオーストリアの車と高速道路そのものについて ウィーンでレンタルした車は赤のskoda fabia(…
しばしば ”ハングドラム(Hang Drum)とハンドパンって何が違うの?” とか ”そのハングドラムはどこで買ったの?レプリカ?” などと聞かれる事があります。 呼称について最初に答えを言うと、2010年前後までは大体ハングドラムと呼んでいた楽器を、今では一般…
こんにちは! OSAMUです。 宣伝なのですが、2019年現在、 通販サイト”BASE”にて自身のアルバム2種販売中です。 osamu.official.ec 試聴はapple music他、何曲かはyoutubeでも可能です。 www.youtube.com 落ち着いた曲も多いです! ハンドパンの音色が好きな…
こんにちは! オサムです! ”ハンドパンのメーカー紹介”というカテゴリで沢山記事を更新していく予定です。 こうした記事をシェアしていくのは、別に単なる趣味のつもりではありません。 記事をきっかけに、少しでも日本に私好みのハンドパンを持つ人が増え…
始めに、私(森田収)は、VIBEチューナーEdo Pezziからの依頼もあり、エンドーサーとしてVIBEの日本での販売協力を行っています。 それは、 ①VIBEがヨーロッパの製作技術(例えばシェルや5度8度のチューニング)の系譜の中で再安価帯であること ②当時の日本…
日本でも広く親しまれているメーカーです。 楽器店や代理店もありますが、オフィシャルのサイトから直接注文できます。 https://metalsounds-shop.com/en/2-spacedrums メーカーはフランスのMETAL SOUNDS 第4世代の60センチのハンドパンを含め、spaced…
ウェブサイトhttp://www.sarazhandpans.com/ メインチューナーのMark Garnerは2009年にスイスに住みつつ、PanArtのhangの製法を学んだようです。 2012年よりノースカロライナ州アッシュビルでsarazとしての製品を発表。 細長い3重のdingが特徴的で、多くのメ…
イタリアに住むJean-François Dorsimontが立ち上げたメーカーです。 2015年初頭からFacebookやhandpan.org上に情報が出始めました。 https://www.facebook.com/Meraki-instruments-419936541489594/?ref=bookmarks 「Meraki」とはギリシャの方がク…
http://www.davesislandinstruments.com/ カリフォルニア州レイクウッドの楽器店Dave's Island Instruments(DII) David Beeryの製作するハンドパンや少し変わった楽器を取り扱っているお店です。 www.youtube.com DIIの販売しているGAIAハンドパ…
Echo Sound Sculpture(以下ESS)はスイス在住のEzhanをチューナーとしたハンドパン制作会社。 キャッチフレーズは"Made with Love and Passion(愛と情熱を込めて作ります)" www.youtube.com ESSが会社名、Asachanが楽器名です。 タイにルーツを持つ…
ayasaはRalf van den Borが立ち上げたオランダのチームです。 https://ayasainstruments.com/ www.youtube.com ちなみにayasaとはサンスクリット語で"鉄"の意味だとか。 2013年頃より製作を開始。2015年にadiyugaという新しいシリーズを発表。 (そ…
http://www.aurahandpan.com/ auraハンドパンはニュージャージーのJon Antzoulis が中心となったチーム 2011年頃、ハンドパン(あるいはスチールパン)を自分で作れないかと思い 手探りでドラム缶をハンマーで叩き始めました。 最初はチューニングという概…
こんにちは!あけましておめでとうございます! OSAMUです! このブログについて今更ですが説明させてください。 2019年1月現在、私の活動やハンドパン周りの情報アーカイブとして下記のウェブサイトを運営しているのですが www.osamuhandpan.com このサイト…
こんにちはこんばんは! OSAMUです! 2018年の夏、オーストリア⇔ドイツ付近をハンドパンという楽器と共に一人で旅しました この旅ではレンタカーを利用したのですが、良くも悪くも非常に濃い体験となりました この記事では私が感じたレンタカーでのメリット…
こんにちはこんばんは!OSAMUです! 前回↓に引き続き ヨーロッパのハンドパンフェスに行った話ー① - OSAMU(オサムのほぼハンドパンブログ) 今回もオーストリアのハンドパンフェス”GRIASDI”の話をします! 今年のGRIASDIは7/25~29の5日間、オーストリアのハ…
こんにちはこんばんは! OSAMUです! ハンドパンプレイヤーとして活動しています ハンドパンとは西暦2000年頃に生まれた打楽器です! ヨーロッパを中心に人気が出てきて、演奏する人作る人などそのコミュニティは年々大きくなっています! 特に2010年頃から…
こんにちはこんばんは! OSAMUです! 今日は、私が実施しているハンドパンレッスン(ハンドパン教室)についてのご案内です。 東京都都内を中心に初心者からアドバンスクラスまで 個人レッスン、グループレッスンを実施しています。 〇料金 1 on 1 ー50分7…
こんにちは!OSAMUです! ハンドパンという楽器のプレイヤーとして活動しています。 バスカー、いわゆる路上ミュージシャンとして生計を立てています ライブ、路上パフォーマンス、イベント出演、その他海外へ行くこともしばしば このブログではいずれ子育て…
こんにちは! 日々の活動やテーマごとのアルバム的役割としてブログを運営していきます。 その他の媒体もあるのでまずはリンクを貼らせてください。 ツイッター↓↓↓↓ 告知やカンタンなビデオなど。 twitter.com フェイスブック↓↓↓↓ 主に海外の方との窓口です…